【夢】というとミュージシャンになるとか小説家になるとか
年商1億円の経営者になるだとか
大きなことをイメージしがちだと思うのですが
小さくても良いからお店を持ちたいとか
YouTubeのフォロワー1000人という事でも
十分夢だと思います。
叶える前は無理だと思っていた事も
実際に叶ってしまえば「何で叶わないと思っていたんだろう」
という経験はないですか?
今回は【夢】を叶えるコツについて参考動画と合わせて書いてみます。
夢を叶えるコツ
成功体験を思い出す
今までに夢を叶えたことが何度かあると思います。
どんな小さい事でもいいです。
自分が描いた絵を高く評価して貰ったとか自転車が乗れるようになったとか
それを出来るだけ多く思い出してください。
その状況を作り出す前の自分を思い出してください。
そしてその時に共通する自分の感覚を思い出してください。
感覚なので上手く説明が出来ないし個人差があります。
なのでご自分の中での共通する感覚を思い出して欲しいんです。
おそらく良い意味での無の感覚と集中があると思います。
この感覚を持って夢に繋がる行動に取り組んでいると
効率よく夢を叶えられます。
成功する人がジャンルを変えても直ぐに成功出来るのは
この感覚を分かっているからだと思います。
願いは現実になる
正確には願ったことは現実になりやすいです。
良い事も悪いことも。
脳科学的には願った事が現実になるような出来事を無意識に自分で
選んでいるといいますし
引き寄せの法則では量子力学的に似たものが集まる性質から
自分が思い描いたものと同質な素粒子が集まり現実になる
というようなことを言っています。
いずれにせよ自分の願いをその願いが叶った時の感情と合わせて
思い描くことは願いを叶える大きな助けになります。
ちょっと不思議なお話だけど夢があります。
ポジティブ
これはよく言われることですがポジティブであること。
常にポジティブであることで気分良く
エネルギーが湧き出てきてパワフルに物事に取り組めます。
ポジティブと言っても何の努力もせず楽観的でいれば良いと
いう事ではありません。
夢が叶うようにと明るい心持ちで努力をするということです。
具体的な努力をしつつ「失敗したらどうしよう」など
ネガティブな考えを持たないようにすることも重要です。
感情や行動のエネルギーを数値化出来ませんが例えるなら
10努力をしていても2ネガティブな感情を持つと
努力が8しか報われなくなってしまうというものです。
先にお話しした「願いは叶う」のマイナス部分でもあります。
「失敗する」を自分で叶えようとしてしまっているのです。
ネガティブとトライアンドエラーで自分の改善点を見つけて
改良していくことは全く別なので簡単にネガティブにならないよう
気を付けた方が良いでしょう。
参考動画rの住人ピエロさんから
ちょっと怖い印象の動画ですが思い返すと「そうかも」と思う部分があります。
頑張るは伝わる
「成果は出せていないけど頑張っているからその点で評価する」
という意味ではありません。
一生懸命はその姿を見ていない人にも伝わるんです。
心に訴えかけたりなにか響かせるものが人を引き寄せたりします。
良い例えではないかも知れませんが去年のM-1グランプリ
優勝したのはウエストランドです。
好みの違いはあるとしても香の方が上手いし面白かったという声が多かった
でも優勝したのはウエストランド。
私が勝手に思っていることですがこの事は「頑張るが伝わった」
のではないかと思うんです。
頭が良く技術が高い人だけが成功する訳じゃないんです。
技術を磨かなくて良いという意味ではありません。
頑張っていると頭が良く技術が高いという事を超えたものが
伝わることがあるんです。
参考動画rの住人ピエロさんから
この動画も何か怖いですが共感出来る部分があると思います。
奇跡
一生懸命にやっている時にしか起きない奇跡があると思っていて
それは単なる偶然ではなくファンタジー的な言い方をすると
神様がくれたプレゼントだと思っています。
私の場合適当にやっている時にそんな奇跡が起こった事はありません。
自分がファンタジー思考なだけかと思っていたら同じ事を
ヒカルがいたので上げておきます。
参考動画ヒカルから
該当のトークは1:16:10からちょっとだけ。
全部やってるのに
これまでに書いたことを既に全てやっているのに
夢が叶わないという場合は根本が違っているのかも知れません。
それが本当に自分の心からの願いなのか。
世間体や見栄の為ではないか。
それは本人にしか分からないことです。
その夢が世間体や見栄の為でも良いと思います。
ですがその場合これまでに上げた方法で叶えるのには
純粋な自分の願いを叶える場合と比べて幾倍かの労力がかかると思います。
参考動画シークエンスはやとも
コメント