天岩戸神社と天安河原

オススメ
https://takachiho-kanko.info/sightseeing/6/

天孫降臨の地と言われる宮崎高千穂。

日本神話では高天原(たかまがはら=天界)にいた神々の中から

天照大神が孫であるニニギノミコトを中心とした一行が地上に降り立たせ

その地を「高千穂」と名付けて統治させたという「天孫降臨神話」があります。

また阿蘇山の噴火でできた土地はとてもパワフルです。

27万年前の噴火の大きなエネルギーが今でも地球の内部から外に放出しています。

そして神話に基づく高千穂では天岩戸神社以外にもたくさんの神社が

点在しています。

もはや神社モール状態(@_@)

今回は天岩戸神社と天安河原について書いてみます。

天岩戸神社

西本宮

https://takachiho-kanko.info/sightseeing/6/

高千穂バスセンターから路線バスで約15分のところにある天岩戸神社。

川沿いにある為清々しく気持ちが良いです(・∀・)

天岩戸神社は西本宮と東本宮に別れており

西本宮はアマテラスオオミカミがお隠れになった天岩戸を祀っています。

天岩戸神社と言えば天岩戸伝説ですよね。

天岩戸伝説はめちゃくちゃ雑に説明すると

調子に乗って悪さばかりする弟スサノオにブチ切れた姉アマテラスが

岩戸に引きこもってしまったというお話。

アマテラスは太陽神だった為引きこもっている間世は暗闇で大変。

アマテラスを岩戸から出す為に外で楽し気に騒ぎ戸を開けさせることに

成功したというもの。

そのアマテラスが引きこもった岩戸付近を天岩戸神社から見る事が出来るのです。

先ほど祀っている書きましたが天岩戸自体がある訳ではなく

見る事が出来る!!のです。

ただ通常の参拝では拝むことすら出来ません。

社務所にて30分に1度ある案内に申し込みをし

神職の方にお祓いと神社の説明をして頂いた後

天岩戸を望むことのできる遥拝所に通して頂きます。

所要時間は約20分。

遥拝所からの写真撮影は禁止ですがそこがまた厳かで私の中二心をくすぐります。

遥拝所から川を挟んだ向こう側の木の茂みにあるという事ですが

どこだかよく分かりませんでした(;・∀・)

なんとなくあちらにあるんだなーと思って拝見しておりました。

東本宮

https://takachiho-kanko.info/sightseeing/6/

東本宮はアマテラスが天岩戸を出て最初に住まわれた場所を祀っています。

西本宮から川を渡った向こう側に位置するのでゆっくり歩くと10分ぐらい掛かります。

以前は禁足地だった七本杉も今では近くで見る事が出来ます。

東本宮は西本宮と異なりひっそりとした空気が流れ落ち着いています。

天安河原

https://takachiho-kanko.info/sightseeing/6/

天岩戸神社東本宮から15分程歩いたところにある天安河原。

まあまあ歩きます(;・∀・)

しかも奥に進むとゴツゴツとした軽い岩場のようになっているので

スニーカーでお参りした方が良いと思われます。

こちらは霊感がないという日人も何かを感じるというぐらいの強いパワーがございます。

私はなんちゃって霊感がありましてこちらに立ち入ったのは

朝9時頃だったのですが反射的に「朝っぱらでこれかよ(;・∀・)」と

思いました。

半分あの世な感じ。

悪く取られそうな表現ですがあの世に良いも悪いもないと思います。

と言いつつやっぱりちょっと怖い((+_+))

一緒に参拝した友人が写真にある鳥居の正面から

スマホで写真を撮ろうとした時に動画でもないのに画面に不自然な色が

付いた状態で横にズラズラと景気が流れて止まらなくなりました(;・∀・)

何を押しても止まらない。

電源も切れない状態が2~3分続いたのち通常の画面に戻り止まりました。

何かすごーーーーーーーーーい( ‘Д’)

お参りに伺ったのは7月中旬でバチクソ暑い日でした。

西本宮から東本宮そして天安河原に辿り着くまでに私はへたばってしまい

私の希望で友人にここまで付いてきて貰っているものの

本当にどうしようもなく疲れてしまったので他のお参りや観光は

取りやめにして貰おうと思っておりました。

ですが私の体感では天安河原にしばらく滞在したこと

でパワーを頂き全回復する事ができ回復どころか何かしらのパワーを頂いて

その後歩いて色んな神社をお参りし宮崎旅行を満喫しました。

暑い中を何キロ歩いたか分からない。

旅行中、悠々と歩いていましたが

次の日は朝立ち上がれないほどの筋肉痛を起こしておりました(@_@)

あまてらすの隠れcafe

天安河原に参拝された際には是非こちらのカフェに寄って頂きたい( ;∀;)

テラス席がめちゃくちゃ良いんです。

こんな風に木々が見えるだけだなく柵を覗き込むと渓谷になっていて気持ちいい(*‘∀‘)

このカフェが近所にあるなら1日中ここで過ごすのに!

http://gohogama.jp/category/blog/

私がお邪魔した日はとても天気が良く近くに座っていた

小さな子供を連れた親子が柵から下を覗き込み

「ケセランパサランが沢山いるー」と言っていました。

は(@_@)???

ケセランパサランって江戸時代から伝承の謎の生き物じゃないの???

と私も下を覗くとめっちゃいるーーーーーーーー(@_@)!!!

ふわふわ沢山ケセランパサランが飛んでいました。

写真に撮っておけば良かった。

そりゃこの土地のパワーは違うわと思わされた出来事でした。

あまてらすの隠れcafe (天岩戸/カフェ)
★★★☆☆3.48 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999

超オススメなので食べログ貼っておきます(*’ω’*)

アクセスがムズい

高千穂は素敵な土地なんですがいかんせんアクセスが難しい(@_@)

なにせ高千穂には駅がない。

そのため公共交通機関利用の場合最終的に

高千穂バスセンターに終結することになるのです。

県外からお越しの場合、

新幹線で博多駅そしてそこからバス1本OR電車とバスで高千穂か

飛行機で宮崎空港そしてそこから電車とバスで高千穂

フェリーで宮崎港そしてそこから電車とバスで高千穂

後は博多駅、宮崎市内(宮崎空港、宮崎港)からレンタカーで高千穂

いずれにしてもめんどくて時間が掛かる( ;∀;)

博多駅から高千穂まで車で3時間弱、バスで大体4時間

電車とバスでも大体4時間

宮崎市内から車で2時間ちょっと、電車とバスなら3時間弱

遠い( ;∀;)天竺かよ( ;∀;)

こんな感じなので私は1度しか高千穂に行ったことがありません(;・∀・)

感想

私はなんちゃって霊感があるんですが天安河原はハンパない印象です。

本当にぱねぇーー( ‘Д’)!!!

ファンタジーと思って欲しいんですが

帰宅した後もしばらく上から高千穂の神様が私の様子を見ている気がしていました。

神様は2人で何を見ているのか分かりませんが

ちょっと笑ってるっぽい感じがしました。

これも私のファンタジー体感なんですが私は天安河原以外にも

高千穂の神社を沢山巡りたくさんのパワーを頂きました。

例えるならガソリンを沢山貰ったんです。

でも肝心の私自身が原チャリなので沢山パワーを貰ってありがたいのですが

パワーを使い切れないんです。

頂いたパワーには期限があるように感じたので自分なりの方法で

色んな人にパワーをお裾分けしました。

こんな私の変な行動に付き合ってくれた方達ありがとう(*‘∀‘)

なので私のイメージでは高千穂の神様はパワーをくださるけれど

私自身、ハードをバージョンアップするタイプではないのだと

感じました。

文句じゃないですよ(;・∀・)

実際、この時にしたお願いは半年後に叶っているのでパワーは

強いのです。

そんな素敵な高千穂、行き難いけどまた行きたいな(・∀・)

高千穂は由緒正しい神社も多いのでスピ好きの方には特にオススメです☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました