日本人なら一度は行きたいお伊勢参りと言われる程の日本を代表するお宮です
木々に囲まれており一年を通してその季節を楽しめます
神社には珍しく伊勢神宮にはおみくじがありません
行くだけで大吉だからだそうです
参拝の順序
伊勢神宮は内宮と外宮、2つに分かれており内宮から参拝するのが正式です
片方だけお参りするのは片参りといい縁起が悪いとされています
もう少し詳しくいうと
外宮の御正宮から外宮の別宮→内宮御正宮から内宮の別宮の
順番が正式な参拝順序です
参拝可能時間
内宮・外宮・別宮共に
1月・2月・3月・4月・9月
午前5時~午後6時
5月・6月・7月・8月
午前5時~午後7時
10月・11月・12月
午前5時~午後5時
外宮から内宮へのアクセス
主な移動方法はバスかタクシー
いずれも所要時間は15分程
ただ道が1本なので時期や時間帯によっては更に時間を要します
バス時刻表
外宮

衣食住や産業の神である豊受大御神をお祀りしています
参拝所要時間は空いていれば30分程、混んでいれば50分程
せんぐう館もあるのでそちらに立ち寄るともう少し時間が掛かります
外宮での注意事項
正宮である豊受大御神では個人的なお願い事をするべきではなく
公の願い事、世界平和や国の安泰をお願いのみして良いとの事
外宮での個人的なお願いは別宮である多賀宮で出来ます
★左側通行
真ん中は神様が歩かれる場所なので外宮では左側通行です
ちなみに内宮では逆となり右側通行です
外宮と内宮で異なる理由は不明です
★三ツ石

御正宮に向かう途中の古殿地の前に注連縄で囲われた
石が鎮座しています
この前で川原祓所という神事が行われます
この石に手をかざしたり触る方がいるようですが
畏れ多い事なのでそのような事はなさらないように
内宮

皇室の祖先であり日本国民の総氏神とされている
天照大御神をお祀りしています
内宮での注意事項
外宮と同じく正宮である皇大神では個人的なお願い事をするべきではなく
公の願い事、世界平和や国の安泰をお願いのみして良いとの事
内宮での個人的なお願いは別宮である荒祭宮で出来ます
★右側通行
真ん中は神様が歩かれる場所なので内宮では右側通行です
★滝祭神
五十鈴川で手を洗った後、すぐ側にある
天照大御神に要件を伝えてくださる神様です
こちらではお取次ぎをしてくださるので
住所と名前と参拝に参りましたと伝えましょう
★踏まぬ石
その名の通り踏んではいけない石があります
滝祭神の階段の真ん中にその踏まぬ石があります
石畳から分かりやすくはみ出しているので気が付きやすいです
階段の真ん中なので右側通行をしていれば踏むことはありません
★擬宝珠
擬宝珠とは橋の欄干の頭にある飾り
伝統的な物は大体玉ねぎの様な形をしています
伊勢神宮の最初に現れる宇治橋
この宇治橋の左側2番目にある擬宝珠は
他の擬宝珠と比べて一番古く1619年に作られたとのこと
この擬宝珠の中には1万回お祓いをしたお札を納められています
ということでこの擬宝珠を触ると
1万回分の穢れを払うとされています
右側通行なので帰りに触ると良いですね
みんなから触られてるので1つだけテカテカしています
実際に行ってみて
オカルトな話になりますが
私の祖母は霊媒師で遺伝的なものか
私も少し何か感じたりします
ですがそういったオカルト的なものは証明のしようがないので
個人の感想になりますが、と前置きをした上で
伊勢神宮は凄すぎて分からない
神社仏閣に行くとそこそこで個性のような独特な空気感があり
そこで私的に合う合わないがあったりするのですが
こういうのもおこがましいですが流石日本の最高峰
良い酒は水のようだと例えられるようにもはや個性を感じない
偉大過ぎました
参拝後の結果
伊勢神宮は力が強い為、人によっては参拝後あたるそうです
体調が悪くなったりという悪変化があるとのこと
私はこれまで伊勢神宮には4回参拝していますが
実際最初に参拝した際は帰りに足に不調がきて
1週間ほど歩けなくなりました
たまたまかも知れませんけど(;’∀’)
最初の参拝の際にお願いしたのは結婚
長く彼氏がいませんでしたが参拝後1か月後に素敵な方に出会い
2か月後にはお付き合いすることになりました
2年後に別れる事になりましたが( ;∀;)
その2年後代わりの方はいないのでしょうかとお願いをしました
とりあえず結婚は置いておいて私を心から愛してくれる人をと
これが参拝後すぐ後に勘違いをした方に執着され大変でした
この時に気が付いたんです
2年で別れた彼氏には「愛を求めすぎ」とたしなめられる事も多く
転勤になった際に「結婚はまだ決められないけど付いてきて欲しい」
と言われたのに付いて行きませんでした
だから反面教師として愛をくれくれの変な方に執着されたんだなと
相手には何もしてあげてないのに求めてばかりだった自分に
気が付くように変な方をぶつけて来たんだと思いました
この事に暫く気が付かず何て酷い事が起こるんだと
執着の酷さも相まって毎日マジ泣きしながら家からお伊勢様に
「私に合う人がいないならそれなりの収入が欲しい」と
何様なんだというお願いをしました
結果その後3か月収入は約2倍になりました(人”▽`)
3回目の参拝はYouTuberとして成功したいというお願いでした
結果は鳴かず飛ばず
4回目の参拝は今年、お願いは
具体的には分からないけど変化をしたい
自分らしく仕事をし精神的にも経済的にも豊かになりたい
その方法を見つけ出せる賢さが欲しいと
4回参拝して感じたことは伊勢神宮に限らず
思いの真剣さは神様に伝わっていて
真剣さに応じてある程度のきっかけは下さるけれど
その後の努力で結果は変わるんだなということです
私の中では伊勢神宮はそれが顕著に感じました
参拝後のおかげ横丁も楽しいので機会があれば
お参りしてみるのも良いかも知れませんね
コメント