夏にはまだ早いですがぼちぼち暑い日も出てきました。
今のところはまだ問題ないですが
今後気になってくるのがクーラーなどに掛かる電気代。
電気代は暖房より冷房の方が高いんです。
冬は着こめば何とかなりますが夏はそういう訳にもいきません。
電気代を抑えて生活費をミニマムにしましょう(・∀・)
今回は夏に向けての暑さ対策についてまとめてみました。
断熱カーテン
1級遮光カーテンで更に遮熱効果もあるものなら外の熱が
室内に入ってきにくくなるので暑さ対策に効果的。
ただ日中カーテンを閉め切っているのは心理的に暑苦しいというか
重くなるというか…(;・∀・)
その場合はレースタイプの断熱カーテンもあります。
私はこのレースタイプも併用しています(・∀・)
窓に貼る断熱シートという物もあるので
そちらも合わせると窓際の断熱対策は最強かも。
うちの窓カラスはデコボコタイプなので断熱シートは試せていません(;・∀・)
断熱シートは貼る窓を選ぶのです。
断熱タイプは夏は外からの熱から守り冬は暖房が外に流れるのを防ぐので
冬にも効果を発揮する優れものです。
エアコン室外機カバー
ざっくりと言うとクーラーは室内の熱を室外機に取り込み圧縮して
室外機正面から外に出します。
この時に室外機は熱くなるので室外機を冷却する為
後ろから空気を取り込みます。
室外機が太陽光に晒されて熱くなると冷却に更にエネルギーが必要となり
電気代が上がってしまいます。
かと言って全体を覆うカバーをしてしまうと空気の循環が出来ず
非効率になり余計に電気代が掛かってしまいます。
空気の流れを塞がずか全体を覆うカバーもありますが
お手軽なのはこれ。
【楽天市場】【店内全品P5倍&10%OFFクーポン】 室外機カバー アルミ 大型 ワイドタイプ 遮熱パネル 遮熱シート 断熱シート エアコン クーラー 暖房 室外機 日除け 日よけ 遮熱 パネル 直射日光 暑さ対策 サンカット 室外機保護フード エアコンカバー 省エネ 節電 固定ベルト付:monet fav 楽天市場店 (rakuten.co.jp): 夏に向けて節約しながら暑さ対策上だけを覆うタイプが価格的にもお手頃。
日の差し込みを考慮して少しひさしになっているのも良いですね。
室外機を掃除することでエアコンの効果を上げることが
出来るそうですがファン周辺はデリケートなので自信がある方以外は
やめておいた方が良いかもです(;・∀・)
除湿器
除湿器は直接温度を下げるものではありませんが
湿度が下がると体感温度が変わるので体感という意味で効果があります。
気温と湿度の関係を表した表。

湿度って大事でしょ。
エアコンに付いている除湿ではパワーが弱いので
単独除湿器が私のおすすめです(・∀・)
【2023年3月】除湿機のおすすめ人気ランキング32選【徹底比較】 | mybest (my-best.com): 夏に向けて節約しながら暑さ対策コンプレッサー式、ハイブリッド式、デジカント式と
それぞれ特色があるので用途に合わせて選びましょう。
暑すぎる日はエアコンに頼りますが多少の暑さなら除湿器で乗り切れます。
空気がサラッサラで気持ち良い。
ハワイみたい(*’ω’*)行ったことないけど。
部屋干しもカラリと乾きます。
うちは1日で2リットル以上の水が溜まるので驚きです(@_@)
ただ除湿器もまあまあ電気代が掛かるので節約になるかどうかは
あやしいところ。
音も大きいので留守の時にタイマーをして出掛けるのが良い使い方かも。
アナログ対策
扇風機とペットボトル
超アナログな力技。
アナログなので猛暑日には使えませんがちょっとしたライフハックを。
扇風機の前か後ろに凍らせたペットボトルを置くというもの。
凍ったペットボトルの冷たい冷気が流れてくるのです。
まだ試してませんけど(;・∀・)
凍らせる時に中の水に塩を入れておくとより冷たい氷になります。
ただ塩なしの氷より早く溶けてしまうのでご注意を。
ペットボトルを凍らせるときは水は7分目ぐらいにして
破裂や変形を予防し利用する時は水滴の受け皿を用意しておくと
良いでしょう。
ペットボトルは使いまわせるので経済的です。
PCMクーラー
こちらも猛暑日には力不足ですが
クーラーをつける程ではない時や補助的な利用に良いと思われます。
【楽天市場】【 母の日 2023 早割 ギフト プレゼント に 】 ネックアイスリング ネッククーラー 暑さ対策 首 冷却 冷却グッズ ネックバンド 熱中症予防 クールリング 【PCM COOLER ラウンドタイプ】 アイス 大人用 子供用 キッズ レジャー アウトドア 男女兼用 リング:ビューティーライフ グロパン店 (rakuten.co.jp): 夏に向けて節約しながら暑さ対策冷たく冷えた輪っかを首に付けるだけ。
血流の多いリンパを冷やせば血液が冷えて効率よく周りも冷やせます。
こちらも繰り返し使えて経済的。
まとめ
これから暑くなってきます。
節約も大事ですが体を壊さないことが一番ですね(・∀・)
何か他に良い節約方法があれば教えてください☆
コメント